【参考例にどうぞ】ブログ初心者の1か月でアドセンス合格
ブログを初めて約1ヵ月でアドセンス審査を合格しました。
合格例の1つとして、
ブログの記事数や文字数、意識することなどお答えします。
これからアドセンス申請する方の参考になれば幸いです。
もくじ
記事数
申請時で10記事。
合格時で13記事。
でした。
申請するときに記事はいくつかいた方がいいのか。
気になる点だと思います。
10記事は書きましょう!
といった意見がありますが、
僕の意見は10記事書いて、申請でよいと思います。
少ない記事でも合格するのは、その記事が濃厚で有益な情報だからです。
初心者は10記事をまず書いてみることからスタートしましょう。
理由は10記事以上書いて、不合格であれば、
それ以上書いても不合格のままだからです。
不合格になっても再度、申請できるので、
一度失敗しても問題ないので、挑戦しましょう!
文字数
平均すると1500~2000文字でした。
最大で3000文字、最小で800文字でした。
ネットで調べても文字数に関してはいろいろな意見があります。
合格するには最低でも1000文字以上は絶対条件に思います。
グーグルの求める記事は、利用者の求める答えになる記事です。
そういった記事を作るには、自然と文字数は増えていくと思います。
1記事2000文字を目標に書き始めることをおすすめします。
更新頻度
更新頻度は平均で1記事/2日でした。
高ければ高いほどいいことは言うまでもありませんが、
記事の質にもよりますが、
更新頻度は意識すべきことの1つです。
1週間に1記事は書くことをおすすめします。
その他気を付けたこと
アドセンス合格の1番重要なことが、
グーグルの規約に従うことです。
プライバシーポリシーの設置。
独自ドメインであること。
などです。
ここを最優先で意識していました。
逆に言えば、ここさえしっかりしていれば、
記事の質がそこまで高くなくても、合格はできると思います。
まとめ
本サイトの合格時の状態。
文字数:平均1500~2000文字
更新頻度:1記事/2日
その他:グーグル規約に従うこと
合格するために完璧な準備をしがちですが、
そこまで構えなくても大丈夫です。
文章力もない、ブログ初心者でも1か月経たずに合格できます。
実際に合格してみて、そこまで完璧でなくても大丈夫なことは、
実感しました。
最重要はグーグルの求めるサイトに近づけることです。
グーグル規約を確認して、分析してみましょう。