【APEX】読むだけで上手くなるシリーズ⑩回復の知識
APEXの回復アイテムは5つあります。
それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが出来るようにしましょう。
回復の優先順位なども解説します。
もくじ
回復アイテムの種類と情報
前述したように回復アイテムは5つあります。
それぞれ違った性能なので、まずはそこを確認しましょう。
回復アイテム | 効果 | 使用時間 |
![]() |
体力とシールドを全回復 | 10秒 |
![]() |
シールドを全回復 | 5秒 |
![]() |
シールドを25回復 | 3秒 |
![]() |
体力を全回復 | 8秒 |
![]() |
体力を25回復 | 5秒 |
使用する回復アイテムの優先度
状況に応じて使用する回復アイテムを考えましょう。
フェニックスキットは、ほぼ戦い終わった後に使用します。
使用時間が10秒もかかるので、余裕があるときにしか使えません。
大ダメージを負ったときは、バッテリーから使用しましょう。
使用時間を見ればわかると思いますが、体力を回復するより、バッテリーを使用した方が効率がいいです。
いつ、どの回復アイテムを使うかは経験によるところが大きいですが、使用時間と効果を考えるとバッテリーを多く持つ理由が分かると思います。
安地外での回復の知識
まず安地外でダウンしたときの、回復についての知識をご紹介します。
ダウンからの蘇生時
第1フェーズ時:フェニックスキットで間に合う
第2フェーズ時:医療キットで間に合う
第3フェーズ以降:耐えれない
第2フェーズ時:医療キットで間に合う
第3フェーズ以降:耐えれない
第3フェーズ以降の安地外では、ダウンから蘇生されても回復をする前に、またダウンしてしまいます。
安地外での耐久
第2フェーズまでは耐久が可能です。
第3フェーズは、金アーマーのみ耐久が可能。
第4フェーズ以降は、耐久出来ません。
第3フェーズは、金アーマーのみ耐久が可能。
第4フェーズ以降は、耐久出来ません。
つまり、第2フェーズ以降は安地外ダメージが大きいので、早めにエリア移動しましょう。
まとめ
回復1つとっても上手さが出ます。
フェニックスキットを巻いている最中に倒されたりする経験はありませんか?
どの状況で、どの回復アイテムを使うかは経験がものをいうので、プレイして感覚をつかみましょう。
回復アイテムの使用時間を見れば分かりますが、シールドバッテリーがかなり優秀です。
回復アイテムの知識があれば、バックパックの中身も変わってくるのではないでしょうか。
実践で色々試してみてください。