【確実・即日】どうしてもすぐに仕事辞めたい人が読む記事
会社への連絡や上司への報告など、仕事を辞めるためにしなくてはいけない事は意外と多いですよね。
辞める意思を伝えてから、実際に退社まで時間がかかることも珍しくありません。
しかし、人によってはどうしてもすぐに辞めたい場合もあると思います。
上司に辞表の意を伝える事がなかなかできない人や、職場の環境が劣悪な方などは、
仕事を辞めることも難しいことでしょう。
そんな方に、即日対応可能な仕事の辞め方をご紹介します。
先に結論を言っておくと、「退職代行サービス」です。
自分で報告する必要はありませんし、必要な作業はすべて行ってくれます。
もくじ
退職代行サービスとは
あなたに代わって退職の交渉を行ってくれるサービスです。
退社の意をなかなか伝えられない方や、上司に引き留められるなど、辞めたいけど辞めることが出来ない人に向けて行われるサービスです。
普通に退社する場合と違って、退社に関わる作業はほぼすべて業者が行ってくれるので、面倒な対面での手続きがないことが特徴です。
パワハラやいじめ問題などが関わっており、市場が拡大しているサービスの1つです。
退職代行サービスのメリット
①会社に連絡や報告をしなくてよい
代行業者が退社の意思を伝えてくれるだけでなく、保険証やその他必要書類の送付など、すべての作業に対応してくれるので、
会社の上司や同僚と顔を合わさずに退社することが出来ます。
②即日対応が可能
【普通に退社する場合】
-
1.退社の意を上司に伝える
2.退社日の調整(有給消化の相談)
3.仕事の引継ぎ
4.取引先への挨拶など
5.必要書類、保険証などの受け渡し
以上のような手順を踏むために2週間から1か月は最低でもかかると思います。
【退職代行サービス利用の場合】
-
1.無料相談
2.申し込み/支払い
3.状況確認
4.代行者が職場に連絡(退職処理の実行)
5.完了報告
このように電話やメール、ラインでやり取りが可能なために早いと即日対応が可能なので、
明日から会社に行かなくてもよいこともあります。
今すぐに辞めたい方には大きなメリットの1つだと思います。
③確実性がある
普通に辞める場合だと、上司に引き留められることや、有給を使わせてもらえないことなど、障壁になることがありますが、
退職代行サービスを使うと、その面倒がなくなります。
会社と自分の間に業者を挟むことで、スムーズに退社することが可能になります。
よくある疑問
会社と関わらずに面倒な作業をしてくれるのはわかったけど、これは大丈夫なの?といった想定される疑問に対してお答えします。
Q.保険証や制服などの返却物はどうするの?
保険証や制服の返却物に関しては、郵送で会社に送ります。また、郵送で送る旨を伝えてくれるので大丈夫です。
離職表などの退職に必要な書類は、会社側から自宅に郵送してもらえます。
Q.就業規則や法律関係は大丈夫なのか?
就業規則や法律はもちろん関係してきますが、結論を言うと退職の申し出から二週間後に雇用は終了します。
つまり、有給休暇が二週間残っていれば即日退社可能です。
Q.有給が残っていないけど即日退社はできるのか?
できます。
有給にはもちろんできませんが、欠勤にしてもらえばできます。
つまり、有給の残り日数の有無にかかわらず即日退社は可能です。
Q.即日退社が難しい場合はないか?
あります。
会社側が退社によって損害を受ける可能性があるために、退社日を延長するように代行業者に交渉してくる場合があります。
また、有給消化を拒否される場合もあります。
会社に対して交渉することは代行業者の業務範囲外となることもあるので、その場合は退社までの時間が長くなったり、弁護事務所に相談することになりますが、
交渉もできる代行サービスもあるので、後に紹介します。
準備しておくこと
即日対応可能ですが、さらにスムーズに退社することが出来るように準備しておいた方がいいこともあります。
1.有給休暇の残り日数の確認
代行業者から会社側に有給休暇の取得を申し出る際にも必要な内容ですので、何日残っているか確認しておきましょう。
2.退職届などの作成
退職届などの書類は自身で作成する必要があるので、これは用意しておきましょう。
退社に必要な書類は代行サービスに相談するとよいでしょう。
3.私物や返却物をまとめておく
返却物は郵送でもできますが、私物を会社に残さないためにも確認しておきましょう。
私物を残す場合は、代行サービスに何を引き上げてもらうかを事前に伝えておきましょう。
利用の流れ
利用の流れは主に以下のようになります。
-
1.無料相談
2.申し込み
3.支払い
4.状況確認(ヒアリング)
5.会社に代行サービスが連絡(退社処理の実行)
6.完了報告
事前に細かく状況を伝えておくことが重要です。
契約期間中の相談や迷い事などは、気軽に連絡できるので十分に活用することで、不安解消にもなります。
サービス紹介
退職代行サービスには色々な業者があります。
本記事では1つだけ紹介させてください。
他サイトでも多くのサービスが紹介されていますが、紹介されている記事をあまり見ませんでしたが、他の業者と比べても価格・信頼度が高いものを紹介します。
上記にリンクを張っていますが、「退職代行ガーディアン」をお勧めします。
退職代行サービスを選ぶときの基準はいくつかあると思いますが、
-
①価格が安い
②悪徳ではない信頼できる
③気軽に相談できる
以上の理由で選びました。
①価格が安い
退職代行の価格の相場は3万前後から高いもので5万ほどします。
これは上記でも説明したように、代行業者の中には会社側に交渉できないものがあります。
つまり、退社日を遅らせてほしいと会社に言われると、無理ですと言うことが出来ない業者があります。
これは交渉する資格を有していないからです。
この交渉をするためには弁護事務所に依頼することが普通です。
しかし、弁護事務所に相談すると相場は5万ほどに上がってしまいます。
ですが、この「退職代行ガーディアン」では価格を29800円一律で、交渉もしてくれます。
退職率100%はこの交渉ができるという強みがあるからだと思います。
②悪徳ではない信用できる
退職代行サービスには悪徳なものも存在します。
先ほど言った交渉する資格がないのに交渉するなど、違法行為に当たる場合があります。
その点、「退職代行ガーディアン」では、運営元が労働組合なので安心して利用できます。
ほとんどの場合、一般企業が運営をしていますが、法適合の下で動いているので信頼して依頼することが可能です。
③気軽に相談できる
ライン、電話、メールで相談をできるので、仕事の隙間時間を利用するなど、気軽に相談できる環境があるのも特徴の1つです。
まとめ
交渉をするためには弁護事務所に依頼しないといけないが、そうすると価格が高くなってしまいます。
価格が低い一般企業を選ぶと悪徳である可能性があります。
2つの点を考えると、「退職代行ガーディアン」は労働組合が運営していることで信頼や実績があり、
価格も相場と同じくらいとおすすめできるサービスだと、他業者と比較してもわかります。
まとめ
本記事では退職代行サービスについて紹介しました。
僕も退職経験があるので、上司に言う時にかなりの不安を感じたのを覚えています。
退社日が決まってから、それまでの会社生活が憂鬱だったのを思うと、きっぱりと退社できることはなかなか難しいのだと思います。
僕よりも大変な環境にいる方はたくさんいて、悩んで苦しんでいる方も多くいると思います。
そんな方は一度人に相談してみると、少し気持ちが軽くなるかもしれません。
辞めたいけど勇気が出ない人や、言い出すことが難しい環境にいる人などに参考になれば幸いです。